UIデザインの基本
UIパターン

UIデザインの基本

UIのアイデアを出す流れと手法をトレースで身につけよう
完了目安
1週間
1日2-3時間を継続して行えた時の目安の計算をしています。自分で目標を立てて取り組みましょう
概要
進め方
概要
進め方
専用チャンネルで質問や交流しよう
同じレベルの人と交流したり、進捗共有しよう
コミュニティへ
PURPOSE OF SERIES
シリーズの目的

既存UIの改善を顧客を軸にアイデアを出してデザインする手法を身につけよう

既存サービスのUI改善をする時の考え方を学べるコンテンツです。実際に会社に入るとゼロから作るより圧倒的に既存サービスをベースにデザインしていくことが多いです。そういう時に”何を作るか”だけは設定されていて、それをどうUIに落としていくのか?が問われます。このシリーズではそんな状況を題材にして、どういうUIを作るべきなのか?その考え方は?進め方は?を身につけるシリーズになります。

具体的には要件と顧客の状態をベースに、「行動フロー」でユーザーに必要な行動を把握してそれをUIに落としていきます。またOOUIのような考え方で”どこに何の情報を表示すべきか?”、UIを検討するときは考えうるUIパターンを多く出しその中で検証&ブラッシュアップを続けていく。といった現場で当たり前のように踏むやり方を紹介しています。

初学者向け、未経験者向けなので、このやり方で既存サービスの改善案などを作ってポートフォリオにしたりする時にも使えるシリーズになっていると思います。

デザインすること

友人の音楽がわかるフィードUIをデザイン
アウトプット

友人の音楽がわかるフィードUIをデザイン

Spotifyをベースに仮想の機能をデザインしてみよう
“行動フロー整理”でUIアイデアを出そう
要件のデザイン

“行動フロー整理”でUIアイデアを出そう

何の画面、何のアクションが必要かを把握しよう
“情報構造を整理”して最適なレイアウトをデザインしよう
要件のデザイン

“情報構造を整理”して最適なレイアウトをデザインしよう

どこに機能を設置するべきかを考えやすくする方法です
“パターン出し”で要件に最適なUIをデザインしよう
ビジュアル作成

“パターン出し”で要件に最適なUIをデザインしよう

さまざまな選択から最適なUIを選べる方法を身につけよう
CONTENTS
コンテンツ
TRY
要件を整理してアイデアを出そう(6回)
11
無料
メンバー限定

要件を整理してアイデアを出そう(6回)

TRY
お題:友達が聴いてる音楽がわかるUIをデザインしよう
12:36
無料
メンバー限定

お題:友達が聴いてる音楽がわかるUIをデザインしよう

TRY
アイデアに対して何を考えるべきか
14:00
無料
メンバー限定

アイデアに対して何を考えるべきか

TRY
UIオブジェクトに必要な情報をアイデア出し
9:25
無料
メンバー限定

UIオブジェクトに必要な情報をアイデア出し

TRY
既存のSpotifyの中で最適な表示場所を考える
9:16
無料
メンバー限定

既存のSpotifyの中で最適な表示場所を考える

TRY
My Libraryの中での情報の表示場所を考える
7:37
無料
メンバー限定

My Libraryの中での情報の表示場所を考える

TRY
UIパターン出し-Spotifyの参考パターン
22:38
無料
メンバー限定

UIパターン出し-Spotifyの参考パターン

TRY
UIパターン出し-参考デザインのパターン
12:43
無料
メンバー限定

UIパターン出し-参考デザインのパターン

TRY
パターン出し:実機確認でのUIチェックは絶対やろう
12:47
無料
メンバー限定

パターン出し:実機確認でのUIチェックは絶対やろう

PURPOSE OF SERIES
やるメリット
ユーザーと要件を主語にして、既存UIを改善するUIデザインの手法を身につけていきましょう!

身に付くこと

最適なUIを模索する流れ

なぜそのUIになるのか?を考える方法が身につく

基本のデザインの流れ

UIの見た目を考えるまでのプロセスがわかる

UI可能性の検討方法

パターン出しでUIの可能性を検討する方法がわかる
ABOUT
シリーズについて

概要

UI改善をお題にして、どういう風に要件とユーザーに合致するUIを出していくのか?のやり方を紹介するシリーズです。未経験者も実際にUIを考えるとは?のやり方を学ぶために1度体験していくことができます。やり方だけではなく、「なぜこのフェーズでこれをやるのか?」という考え方を身につけるために、自分でも手を動かして考えながらコンテンツを消費していくことをお勧めします。

実際に現場で行うフローであり、チームメンバーなどに提案する際のアイデアを考えた背景になるやり方なのでしっかり踏襲して、まずはやり方から身につけていきましょう。

スケジュール

1-2週間。トライもやりながらアウトプットを出して、答えと比較しながら内容を理解していきましょう。お題をちゃんとやるというより、まずは自分で手を動かしてみて、続きを見ながら理解していくというやり方がおすすめです。

コースレベル

初級レベル:より本格的にUI/UXデザインを始めたい人。

誰におすすめ

・未経験で現場に入ったがUIデザインのやり方に迷っている人
・要件に対するUIアイデアの出し方、検討の仕方を知りたい人
・これからUI/UXデザインを始めたい人
・未経験で現場で必要なナレッジを身に付けたい人

動画数
15
お題数
This is some text inside of a div block.
カテゴリ
【UIデザイン】インタラクションデザイン
Design
カテゴリ
This is some text inside of a div block.