BONOのコミュニティで最近出た「モデルベースUIデザイン」本の勉強会をやりました。
基本的に情報設計コースの内容を更に細かくやった内容になっています。
00:00 「モデルベースUIデザイン」本の勉強会
01:38 モデルベース本のデザイン全体像
04:42 本の流れ
08:14 ユースケース: ユーザーができること
12:38 タスク: サービスで行えること
16:30 概念設計: UIに必要な情報の整理
22:00 概念設計: フレーム構造
26:16 情報設計について
28:35 質問1: ユースケースの網羅性はどう確認してる?
31:22 質問2: 現場で機能一覧が渡されるところから始まる
31:37 まずは主語を「ユーザーのゴール状態」に並べ替え
35:07 デザイナーとして強くあれ
36:11 説明を聞いて100%理解は無理
40:09 質問3: UIデザイナーって必ずこういうことやってる?
42:44 質問4: 1人デザイナーが理想?
44:03 勉強会終了
BONOのコミュニティで最近出た「モデルベースUIデザイン」本の勉強会をやりました。
基本的に情報設計コースの内容を更に細かくやった内容になっています。
00:00 「モデルベースUIデザイン」本の勉強会
01:38 モデルベース本のデザイン全体像
04:42 本の流れ
08:14 ユースケース: ユーザーができること
12:38 タスク: サービスで行えること
16:30 概念設計: UIに必要な情報の整理
22:00 概念設計: フレーム構造
26:16 情報設計について
28:35 質問1: ユースケースの網羅性はどう確認してる?
31:22 質問2: 現場で機能一覧が渡されるところから始まる
31:37 まずは主語を「ユーザーのゴール状態」に並べ替え
35:07 デザイナーとして強くあれ
36:11 説明を聞いて100%理解は無理
40:09 質問3: UIデザイナーって必ずこういうことやってる?
42:44 質問4: 1人デザイナーが理想?
44:03 勉強会終了
基本的に情報設計コースの内容を更に細かくやった内容になっています。
メンバーになると見れます。
00:00 「モデルベースUIデザイン」本の勉強会
01:38 モデルベース本のデザイン全体像
04:42 本の流れ
08:14 ユースケース: ユーザーができること
12:38 タスク: サービスで行えること
16:30 概念設計: UIに必要な情報の整理
22:00 概念設計: フレーム構造
26:16 情報設計について
28:35 質問1: ユースケースの網羅性はどう確認してる?
31:22 質問2: 現場で機能一覧が渡されるところから始まる
31:37 まずは主語を「ユーザーのゴール状態」に並べ替え
35:07 デザイナーとして強くあれ
36:11 説明を聞いて100%理解は無理
40:09 質問3: UIデザイナーって必ずこういうことやってる?
42:44 質問4: 1人デザイナーが理想?
44:03 勉強会終了
0 Comments