シリーズ目次

BONO勉強会アーカイブ

【モデルベースUIデザイン】”機能をつくる”はNG。ユーザーに必要な情報を整理して進めるUIデザインのやり方
44:36
【モデルベースUIデザイン】”機能をつくる”はNG。ユーザーに必要な情報を整理して進めるUIデザインのやり方

【モデルベースUIデザイン】”機能をつくる”はNG。ユーザーに必要な情報を整理して進めるUIデザインのやり方

デザイン課題の探求: 成功体験分析と顧客理解の重要性に焦点を当てたUI/UX勉強会の講演内容
66:25
デザイン課題の探求: 成功体験分析と顧客理解の重要性に焦点を当てたUI/UX勉強会の講演内容

デザイン課題の探求: 成功体験分析と顧客理解の重要性に焦点を当てたUI/UX勉強会の講演内容

【勉強会】ダメなUIから学ぶ"モード"の基本。モード切替は遷移ではない。モード中は別ユニバース。マリオは右に進む
57:44
【勉強会】ダメなUIから学ぶ"モード"の基本。モード切替は遷移ではない。モード中は別ユニバース。マリオは右に進む

【勉強会】ダメなUIから学ぶ"モード"の基本。モード切替は遷移ではない。モード中は別ユニバース。マリオは右に進む

トップ
/
BONO勉強会アーカイブ
/
【モデルベースUIデザイン】”機能をつくる”はNG。ユーザーに必要な情報を整理して進めるUIデザインのやり方

【モデルベースUIデザイン】”機能をつくる”はNG。ユーザーに必要な情報を整理して進めるUIデザインのやり方

2025
8
28
スキルを上げて、創造のための武器を手に入れよう
すべての動画閲覧には、メンバーシップ加入が必要です
メンバー登録について

BONOのコミュニティで最近出た「モデルベースUIデザイン」本の勉強会をやりました。
基本的に情報設計コースの内容を更に細かくやった内容になっています。

勉強会で使ったFigjam

https://www.figma.com/board/kCAXLvp8IZZdfQDtKSp0Co/-%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A--%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9UI%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3?node-id=1-996&t=PqF4dx6irXnuF3RR-1

動画の目次:

00:00 「モデルベースUIデザイン」本の勉強会

01:38 モデルベース本のデザイン全体像

04:42 本の流れ

08:14 ユースケース: ユーザーができること

12:38 タスク: サービスで行えること

16:30 概念設計: UIに必要な情報の整理

22:00 概念設計: フレーム構造

26:16 情報設計について

28:35 質問1: ユースケースの網羅性はどう確認してる?

31:22 質問2: 現場で機能一覧が渡されるところから始まる

31:37 まずは主語を「ユーザーのゴール状態」に並べ替え

35:07 デザイナーとして強くあれ

36:11 説明を聞いて100%理解は無理

40:09 質問3: UIデザイナーって必ずこういうことやってる?

42:44 質問4: 1人デザイナーが理想?

44:03 勉強会終了

BONOのコミュニティで最近出た「モデルベースUIデザイン」本の勉強会をやりました。
基本的に情報設計コースの内容を更に細かくやった内容になっています。

勉強会で使ったFigjam

https://www.figma.com/board/kCAXLvp8IZZdfQDtKSp0Co/-%E5%8B%89%E5%BC%B7%E4%BC%9A--%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9UI%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3?node-id=1-996&t=PqF4dx6irXnuF3RR-1

動画の目次:

00:00 「モデルベースUIデザイン」本の勉強会

01:38 モデルベース本のデザイン全体像

04:42 本の流れ

08:14 ユースケース: ユーザーができること

12:38 タスク: サービスで行えること

16:30 概念設計: UIに必要な情報の整理

22:00 概念設計: フレーム構造

26:16 情報設計について

28:35 質問1: ユースケースの網羅性はどう確認してる?

31:22 質問2: 現場で機能一覧が渡されるところから始まる

31:37 まずは主語を「ユーザーのゴール状態」に並べ替え

35:07 デザイナーとして強くあれ

36:11 説明を聞いて100%理解は無理

40:09 質問3: UIデザイナーって必ずこういうことやってる?

42:44 質問4: 1人デザイナーが理想?

44:03 勉強会終了



基本的に情報設計コースの内容を更に細かくやった内容になっています。

勉強会で使ったFigjam

メンバーになると見れます。

動画の目次:

00:00 「モデルベースUIデザイン」本の勉強会

01:38 モデルベース本のデザイン全体像

04:42 本の流れ

08:14 ユースケース: ユーザーができること

12:38 タスク: サービスで行えること

16:30 概念設計: UIに必要な情報の整理

22:00 概念設計: フレーム構造

26:16 情報設計について

28:35 質問1: ユースケースの網羅性はどう確認してる?

31:22 質問2: 現場で機能一覧が渡されるところから始まる

31:37 まずは主語を「ユーザーのゴール状態」に並べ替え

35:07 デザイナーとして強くあれ

36:11 説明を聞いて100%理解は無理

40:09 質問3: UIデザイナーって必ずこういうことやってる?

42:44 質問4: 1人デザイナーが理想?

44:03 勉強会終了

BONO勉強会アーカイブ

【モデルベースUIデザイン】”機能をつくる”はNG。ユーザーに必要な情報を整理して進めるUIデザインのやり方
44:36
【モデルベースUIデザイン】”機能をつくる”はNG。ユーザーに必要な情報を整理して進めるUIデザインのやり方

【モデルベースUIデザイン】”機能をつくる”はNG。ユーザーに必要な情報を整理して進めるUIデザインのやり方

デザイン課題の探求: 成功体験分析と顧客理解の重要性に焦点を当てたUI/UX勉強会の講演内容
66:25
デザイン課題の探求: 成功体験分析と顧客理解の重要性に焦点を当てたUI/UX勉強会の講演内容

デザイン課題の探求: 成功体験分析と顧客理解の重要性に焦点を当てたUI/UX勉強会の講演内容

【勉強会】ダメなUIから学ぶ"モード"の基本。モード切替は遷移ではない。モード中は別ユニバース。マリオは右に進む
57:44
【勉強会】ダメなUIから学ぶ"モード"の基本。モード切替は遷移ではない。モード中は別ユニバース。マリオは右に進む

【勉強会】ダメなUIから学ぶ"モード"の基本。モード切替は遷移ではない。モード中は別ユニバース。マリオは右に進む

閉じる

0 Comments

Active Here: 0
Be the first to leave a comment.
Loading
Load Previous
Someone is typing...
No Name
Set
4 years ago
Moderator
(Edited)
This is the actual comment. It's can be long or short. And must contain only text information.
Your comment will appear once approved by a moderator.
Load Previous
No Name
Set
2 years ago
Moderator
(Edited)
This is the actual comment. It's can be long or short. And must contain only text information.
Your reply will appear once approved by a moderator.
Load More
Thank you! Your submission has been received!
Oops! Something went wrong while submitting the form.
Load More