最大「5」つまで保存できるよ。動画をまずは消化するのだっ!
閉じる
質問しよう
シリーズ目次

キャリア相談まとめ

3
なぜUIデザイナーの採用にはデザインフローを解説したコンテンツが必要なのか
53:28
 なぜUIデザイナーの採用にはデザインフローを解説したコンテンツが必要なのか

なぜUIデザイナーの採用にはデザインフローを解説したコンテンツが必要なのか

【フィードバック】ビジュアルが良くても採用が通過されない理由 - 顧客の課題やニーズからUIを考える方法
00:00
【フィードバック】ビジュアルが良くても採用が通過されない理由 - 顧客の課題やニーズからUIを考える方法

【フィードバック】ビジュアルが良くても採用が通過されない理由 - 顧客の課題やニーズからUIを考える方法

【キャリア】未経験からフリーランスUIデザイナーになるステップを考える
51:22
【キャリア】未経験からフリーランスUIデザイナーになるステップを考える

【キャリア】未経験からフリーランスUIデザイナーになるステップを考える

【キャリア】Webデザインの価値を上げる方法【ビジネスに貢献】
1:05:52
【キャリア】Webデザインの価値を上げる方法【ビジネスに貢献】

【キャリア】Webデザインの価値を上げる方法【ビジネスに貢献】

デザインで仕事を得られるスキル基準とは。価値上げの考え方。
24:24
デザインで仕事を得られるスキル基準とは。価値上げの考え方。

デザインで仕事を得られるスキル基準とは。価値上げの考え方。

資産化。仕事に困らないデザイナーの特徴
25:29
資産化。仕事に困らないデザイナーの特徴

資産化。仕事に困らないデザイナーの特徴

デザイナーの相場、実際いくらぐらい?どうやって決めるの?
13:07
デザイナーの相場、実際いくらぐらい?どうやって決めるの?

デザイナーの相場、実際いくらぐらい?どうやって決めるの?

【転職/就職】デザイナーが自分に合う会社を見分ける方法
22:38
【転職/就職】デザイナーが自分に合う会社を見分ける方法

【転職/就職】デザイナーが自分に合う会社を見分ける方法

【裏ルート:UI/UXデザイナーになる方法】副業・業務委託から始めるデザイナーへの道/掴んだ仕事をベースに学習&成長
43:34
【裏ルート:UI/UXデザイナーになる方法】副業・業務委託から始めるデザイナーへの道/掴んだ仕事をベースに学習&成長

【裏ルート:UI/UXデザイナーになる方法】副業・業務委託から始めるデザイナーへの道/掴んだ仕事をベースに学習&成長

【どっちが伸びる?】ファーストキャリアはデザイン組織化された会社?上流から関われる会社?
38:40
【どっちが伸びる?】ファーストキャリアはデザイン組織化された会社?上流から関われる会社?

【どっちが伸びる?】ファーストキャリアはデザイン組織化された会社?上流から関われる会社?

実務経験3年以上に応募してデザイナーになりました。コータロくんが未経験からデザイナーになるまでを聞きました。
51:14
実務経験3年以上に応募してデザイナーになりました。コータロくんが未経験からデザイナーになるまでを聞きました。

実務経験3年以上に応募してデザイナーになりました。コータロくんが未経験からデザイナーになるまでを聞きました。

【新卒でUI/UXデザイナーに:ヤナシン①】ポートフォリオはどんな感じ? / どうやってスキルをつけた? / 勉強を継続する方法は?
20:70
【新卒でUI/UXデザイナーに:ヤナシン①】ポートフォリオはどんな感じ? / どうやってスキルをつけた? / 勉強を継続する方法は?

【新卒でUI/UXデザイナーに:ヤナシン①】ポートフォリオはどんな感じ? / どうやってスキルをつけた? / 勉強を継続する方法は?

【新卒でデザイナーに】会社を選んだ決め手 / 面接の流れは?/ 採用に必須な〇〇スキル
26:22
【新卒でデザイナーに】会社を選んだ決め手 / 面接の流れは?/ 採用に必須な〇〇スキル

【新卒でデザイナーに】会社を選んだ決め手 / 面接の流れは?/ 採用に必須な〇〇スキル

作ってるだけだと作業者になる

  • デザインを通して相手にどんな価値を届けているだろうか?
  • デザインを通して相手はどんな変化を受けているだろうか?
  • 相手はなぜデザインして欲しいんだろうか?

などなど、デザインをやるだけじゃなくて、デザインという手段を使って得られる結果、貢献するものを考えていくとキャリア的に良いと思います。

手段にとらわれないイメージです。

資産にして働いてもらおう

  • 自分の知らないところで自分を宣伝してもらうには?
  • 仕事を依頼するときは自分のことを信用してもらっている必要があります
  • 自分を信用してくれる人、お仕事をふれる人が信頼してもらった方が機会は広がると思いませんか?
  • 逆にいうと仕事を振る立場ではない人に知ってもらっても、デザイン制作業をやっている場合は顧客ではないかもしれません
  • インターネットが現代の履歴書になっています
  • 採用するときにSNSチェックをしたりすると思います。
  • 付き合う相手のSNSもあればチェックしたいですよね?
  • そんな感じで、インターネット上に自分の貢献した軌跡が残っていると興味持った人が勝手に自分を理解してくれるんですね
  • これを使うとゼロから説明しなくてもよくなってきます

関連動画

他にも似た話を話しているのでぜひ

□デザインで仕事を得られるスキル基準とは。価値上げの考え方。
www.bo-no.design/contents/career-fee-fleerance

□ デザイナーの相場、実際いくらぐらい?どうやって決めるの?
www.bo-no.design/contents/career-fee-fleerance

作ってるだけだと作業者になる

  • デザインを通して相手にどんな価値を届けているだろうか?
  • デザインを通して相手はどんな変化を受けているだろうか?
  • 相手はなぜデザインして欲しいんだろうか?

などなど、デザインをやるだけじゃなくて、デザインという手段を使って得られる結果、貢献するものを考えていくとキャリア的に良いと思います。

手段にとらわれないイメージです。

資産にして働いてもらおう

  • 自分の知らないところで自分を宣伝してもらうには?
  • 仕事を依頼するときは自分のことを信用してもらっている必要があります
  • 自分を信用してくれる人、お仕事をふれる人が信頼してもらった方が機会は広がると思いませんか?
  • 逆にいうと仕事を振る立場ではない人に知ってもらっても、デザイン制作業をやっている場合は顧客ではないかもしれません
  • インターネットが現代の履歴書になっています
  • 採用するときにSNSチェックをしたりすると思います。
  • 付き合う相手のSNSもあればチェックしたいですよね?
  • そんな感じで、インターネット上に自分の貢献した軌跡が残っていると興味持った人が勝手に自分を理解してくれるんですね
  • これを使うとゼロから説明しなくてもよくなってきます

関連動画

他にも似た話を話しているのでぜひ

□デザインで仕事を得られるスキル基準とは。価値上げの考え方。
www.bo-no.design/contents/career-fee-fleerance

□ デザイナーの相場、実際いくらぐらい?どうやって決めるの?
www.bo-no.design/contents/career-fee-fleerance

作ってるだけだと作業者になる

  • デザインを通して相手にどんな価値を届けているだろうか?
  • デザインを通して相手はどんな変化を受けているだろうか?
  • 相手はなぜデザインして欲しいんだろうか?

などなど、デザインをやるだけじゃなくて、デザインという手段を使って得られる結果、貢献するものを考えていくとキャリア的に良いと思います。

手段にとらわれないイメージです。

資産にして働いてもらおう

  • 自分の知らないところで自分を宣伝してもらうには?
  • 仕事を依頼するときは自分のことを信用してもらっている必要があります
  • 自分を信用してくれる人、お仕事をふれる人が信頼してもらった方が機会は広がると思いませんか?
  • 逆にいうと仕事を振る立場ではない人に知ってもらっても、デザイン制作業をやっている場合は顧客ではないかもしれません
  • インターネットが現代の履歴書になっています
  • 採用するときにSNSチェックをしたりすると思います。
  • 付き合う相手のSNSもあればチェックしたいですよね?
  • そんな感じで、インターネット上に自分の貢献した軌跡が残っていると興味持った人が勝手に自分を理解してくれるんですね
  • これを使うとゼロから説明しなくてもよくなってきます

キャリア相談まとめ

3
なぜUIデザイナーの採用にはデザインフローを解説したコンテンツが必要なのか
53:28
 なぜUIデザイナーの採用にはデザインフローを解説したコンテンツが必要なのか

なぜUIデザイナーの採用にはデザインフローを解説したコンテンツが必要なのか

【フィードバック】ビジュアルが良くても採用が通過されない理由 - 顧客の課題やニーズからUIを考える方法
00:00
【フィードバック】ビジュアルが良くても採用が通過されない理由 - 顧客の課題やニーズからUIを考える方法

【フィードバック】ビジュアルが良くても採用が通過されない理由 - 顧客の課題やニーズからUIを考える方法

【キャリア】未経験からフリーランスUIデザイナーになるステップを考える
51:22
【キャリア】未経験からフリーランスUIデザイナーになるステップを考える

【キャリア】未経験からフリーランスUIデザイナーになるステップを考える

【キャリア】Webデザインの価値を上げる方法【ビジネスに貢献】
1:05:52
【キャリア】Webデザインの価値を上げる方法【ビジネスに貢献】

【キャリア】Webデザインの価値を上げる方法【ビジネスに貢献】

デザインで仕事を得られるスキル基準とは。価値上げの考え方。
24:24
デザインで仕事を得られるスキル基準とは。価値上げの考え方。

デザインで仕事を得られるスキル基準とは。価値上げの考え方。

資産化。仕事に困らないデザイナーの特徴
25:29
資産化。仕事に困らないデザイナーの特徴

資産化。仕事に困らないデザイナーの特徴

デザイナーの相場、実際いくらぐらい?どうやって決めるの?
13:07
デザイナーの相場、実際いくらぐらい?どうやって決めるの?

デザイナーの相場、実際いくらぐらい?どうやって決めるの?

【転職/就職】デザイナーが自分に合う会社を見分ける方法
22:38
【転職/就職】デザイナーが自分に合う会社を見分ける方法

【転職/就職】デザイナーが自分に合う会社を見分ける方法

【裏ルート:UI/UXデザイナーになる方法】副業・業務委託から始めるデザイナーへの道/掴んだ仕事をベースに学習&成長
43:34
【裏ルート:UI/UXデザイナーになる方法】副業・業務委託から始めるデザイナーへの道/掴んだ仕事をベースに学習&成長

【裏ルート:UI/UXデザイナーになる方法】副業・業務委託から始めるデザイナーへの道/掴んだ仕事をベースに学習&成長

【どっちが伸びる?】ファーストキャリアはデザイン組織化された会社?上流から関われる会社?
38:40
【どっちが伸びる?】ファーストキャリアはデザイン組織化された会社?上流から関われる会社?

【どっちが伸びる?】ファーストキャリアはデザイン組織化された会社?上流から関われる会社?

実務経験3年以上に応募してデザイナーになりました。コータロくんが未経験からデザイナーになるまでを聞きました。
51:14
実務経験3年以上に応募してデザイナーになりました。コータロくんが未経験からデザイナーになるまでを聞きました。

実務経験3年以上に応募してデザイナーになりました。コータロくんが未経験からデザイナーになるまでを聞きました。

【新卒でUI/UXデザイナーに:ヤナシン①】ポートフォリオはどんな感じ? / どうやってスキルをつけた? / 勉強を継続する方法は?
20:70
【新卒でUI/UXデザイナーに:ヤナシン①】ポートフォリオはどんな感じ? / どうやってスキルをつけた? / 勉強を継続する方法は?

【新卒でUI/UXデザイナーに:ヤナシン①】ポートフォリオはどんな感じ? / どうやってスキルをつけた? / 勉強を継続する方法は?

【新卒でデザイナーに】会社を選んだ決め手 / 面接の流れは?/ 採用に必須な〇〇スキル
26:22
【新卒でデザイナーに】会社を選んだ決め手 / 面接の流れは?/ 採用に必須な〇〇スキル

【新卒でデザイナーに】会社を選んだ決め手 / 面接の流れは?/ 採用に必須な〇〇スキル

閉じる