シリーズ目次

キャリア相談まとめ

3
【フィードバック】ビジュアルが良くても採用が通過されない理由 - 顧客の課題やニーズからUIを考える方法
00:00
【フィードバック】ビジュアルが良くても採用が通過されない理由 - 顧客の課題やニーズからUIを考える方法

【フィードバック】ビジュアルが良くても採用が通過されない理由 - 顧客の課題やニーズからUIを考える方法

【キャリア】未経験からフリーランスUIデザイナーになるステップを考える
51:22
【キャリア】未経験からフリーランスUIデザイナーになるステップを考える

【キャリア】未経験からフリーランスUIデザイナーになるステップを考える

【キャリア】Webデザインの価値を上げる方法【ビジネスに貢献】
1:05:52
【キャリア】Webデザインの価値を上げる方法【ビジネスに貢献】

【キャリア】Webデザインの価値を上げる方法【ビジネスに貢献】

デザインで仕事を得られるスキル基準とは。価値上げの考え方。
24:24
デザインで仕事を得られるスキル基準とは。価値上げの考え方。

デザインで仕事を得られるスキル基準とは。価値上げの考え方。

資産化。仕事に困らないデザイナーの特徴
25:29
資産化。仕事に困らないデザイナーの特徴

資産化。仕事に困らないデザイナーの特徴

デザイナーの相場、実際いくらぐらい?どうやって決めるの?
13:07
デザイナーの相場、実際いくらぐらい?どうやって決めるの?

デザイナーの相場、実際いくらぐらい?どうやって決めるの?

【転職/就職】デザイナーが自分に合う会社を見分ける方法
22:38
【転職/就職】デザイナーが自分に合う会社を見分ける方法

【転職/就職】デザイナーが自分に合う会社を見分ける方法

【裏ルート:UI/UXデザイナーになる方法】副業・業務委託から始めるデザイナーへの道/掴んだ仕事をベースに学習&成長
43:34
【裏ルート:UI/UXデザイナーになる方法】副業・業務委託から始めるデザイナーへの道/掴んだ仕事をベースに学習&成長

【裏ルート:UI/UXデザイナーになる方法】副業・業務委託から始めるデザイナーへの道/掴んだ仕事をベースに学習&成長

【前編】自ら機会を作ってデザイン経験を積んで転職。未経験からの社内デザイナー転職話 ※後編はメンバー限定【営業からデザイナー】
24:49
【前編】自ら機会を作ってデザイン経験を積んで転職。未経験からの社内デザイナー転職話 ※後編はメンバー限定【営業からデザイナー】

【前編】自ら機会を作ってデザイン経験を積んで転職。未経験からの社内デザイナー転職話 ※後編はメンバー限定【営業からデザイナー】

【後編】ほぼラジオ:デザイナーとして強みを作る方法をしゃべりました!
27:21
【後編】ほぼラジオ:デザイナーとして強みを作る方法をしゃべりました!

【後編】ほぼラジオ:デザイナーとして強みを作る方法をしゃべりました!

日本移住、自分の仕事をUX分析してポートフォリオに。独学でUI/UXデザイナーになった話 / モチベは明確な目標で立て直す / カジュアル面談は会う会社情報を集める絶好の機会
38:40
日本移住、自分の仕事をUX分析してポートフォリオに。独学でUI/UXデザイナーになった話 / モチベは明確な目標で立て直す / カジュアル面談は会う会社情報を集める絶好の機会

日本移住、自分の仕事をUX分析してポートフォリオに。独学でUI/UXデザイナーになった話 / モチベは明確な目標で立て直す / カジュアル面談は会う会社情報を集める絶好の機会

【BONO×転職】デザイン独学期間、1番辛かったことと楽しかったことは?/ポートフォリオの評価されたポイント/転職と面接、何社受けてどう進んだ?/
20:43
【BONO×転職】デザイン独学期間、1番辛かったことと楽しかったことは?/ポートフォリオの評価されたポイント/転職と面接、何社受けてどう進んだ?/

【BONO×転職】デザイン独学期間、1番辛かったことと楽しかったことは?/ポートフォリオの評価されたポイント/転職と面接、何社受けてどう進んだ?/

【BONO×転職】PR会社からUI/UXデザイナーに転職した話を聞く- 前編 / ポートフォリオのアウトプットは?どう勉強していた?
20:29
【BONO×転職】PR会社からUI/UXデザイナーに転職した話を聞く- 前編 / ポートフォリオのアウトプットは?どう勉強していた?

【BONO×転職】PR会社からUI/UXデザイナーに転職した話を聞く- 前編 / ポートフォリオのアウトプットは?どう勉強していた?

【未経験からの転職話】働きながらデザインを独学する方法/情報は自分で人に取りにいく/フィードバックでスキルアップ
39:39
【未経験からの転職話】働きながらデザインを独学する方法/情報は自分で人に取りにいく/フィードバックでスキルアップ

【未経験からの転職話】働きながらデザインを独学する方法/情報は自分で人に取りにいく/フィードバックでスキルアップ

【未経験からの転職話】子育てしながらの独学話 / デザイン対象を工夫して学習モチベに変換する方法 / ポートフォリオで意識したこと/ユーザーに心折られた話
35:30
【未経験からの転職話】子育てしながらの独学話 / デザイン対象を工夫して学習モチベに変換する方法 / ポートフォリオで意識したこと/ユーザーに心折られた話

【未経験からの転職話】子育てしながらの独学話 / デザイン対象を工夫して学習モチベに変換する方法 / ポートフォリオで意識したこと/ユーザーに心折られた話

【転職話】UI/UXデザイナーの面接で気をつけること/エージェントの使い方/ポートフォリオと受ける会社/相談できるメンバーは大切
37:13
【転職話】UI/UXデザイナーの面接で気をつけること/エージェントの使い方/ポートフォリオと受ける会社/相談できるメンバーは大切

【転職話】UI/UXデザイナーの面接で気をつけること/エージェントの使い方/ポートフォリオと受ける会社/相談できるメンバーは大切

【未経験転職】広告代理店ディレクターからUI/UXデザイナーへ転身:Tadaさんの戦略的無職の学習法
43:42
【未経験転職】広告代理店ディレクターからUI/UXデザイナーへ転身:Tadaさんの戦略的無職の学習法

【未経験転職】広告代理店ディレクターからUI/UXデザイナーへ転身:Tadaさんの戦略的無職の学習法

【転職】グラフィックからUI/UXデザイナーへ転身:ZINさんのスキル獲得から会社選びまでのストーリー
47:57
【転職】グラフィックからUI/UXデザイナーへ転身:ZINさんのスキル獲得から会社選びまでのストーリー

【転職】グラフィックからUI/UXデザイナーへ転身:ZINさんのスキル獲得から会社選びまでのストーリー

【未経験UIUXデザイナー転職】公務員、カフェバイト、働きながらUIUXデザイナーになったHanzoさんの道のり
34:44
【未経験UIUXデザイナー転職】公務員、カフェバイト、働きながらUIUXデザイナーになったHanzoさんの道のり

【未経験UIUXデザイナー転職】公務員、カフェバイト、働きながらUIUXデザイナーになったHanzoさんの道のり

【実話】25社の否定を乗り越え未経験からUIデザイナーに転職した人の勉強法と考え方
30:29
【実話】25社の否定を乗り越え未経験からUIデザイナーに転職した人の勉強法と考え方

【実話】25社の否定を乗り越え未経験からUIデザイナーに転職した人の勉強法と考え方

営業職からUI/UXデザイナー転職成功!副業×学習でキャリアを変えたmoneさんにインタビュー
39:12
営業職からUI/UXデザイナー転職成功!副業×学習でキャリアを変えたmoneさんにインタビュー

営業職からUI/UXデザイナー転職成功!副業×学習でキャリアを変えたmoneさんにインタビュー

“ゼロの日”を作るな!毎日コツコツ、学習のnoteで攻略するUI/UX転職
34:17
“ゼロの日”を作るな!毎日コツコツ、学習のnoteで攻略するUI/UX転職

“ゼロの日”を作るな!毎日コツコツ、学習のnoteで攻略するUI/UX転職

グラフィック経験→UIUXデザイナーへ。制作したポートフォリオと転職活動の壁と乗り越え戦略
36:38
グラフィック経験→UIUXデザイナーへ。制作したポートフォリオと転職活動の壁と乗り越え戦略

グラフィック経験→UIUXデザイナーへ。制作したポートフォリオと転職活動の壁と乗り越え戦略

「作った後が見えない」が転職の理由だった。グラフィックからUI/UXに転職成功するまでの成長話
34:25
「作った後が見えない」が転職の理由だった。グラフィックからUI/UXに転職成功するまでの成長話

「作った後が見えない」が転職の理由だった。グラフィックからUI/UXに転職成功するまでの成長話

スランプなら1度立ち止まる。転職指針を軸にディレクターからUI/UXデザイナーへ転身した話
41:40
スランプなら1度立ち止まる。転職指針を軸にディレクターからUI/UXデザイナーへ転身した話

スランプなら1度立ち止まる。転職指針を軸にディレクターからUI/UXデザイナーへ転身した話

電池切れるまでデザイン学習!!脳内をデザインで埋めて成功した医療系SaaSデザイナーへの転職ストーリー
39:18
電池切れるまでデザイン学習!!脳内をデザインで埋めて成功した医療系SaaSデザイナーへの転職ストーリー

電池切れるまでデザイン学習!!脳内をデザインで埋めて成功した医療系SaaSデザイナーへの転職ストーリー

【ポートフォリオ公開】SEから転職!評価された「推し活アプリ」と、内定つかむまでにやったこと
31:34
【ポートフォリオ公開】SEから転職!評価された「推し活アプリ」と、内定つかむまでにやったこと

【ポートフォリオ公開】SEから転職!評価された「推し活アプリ」と、内定つかむまでにやったこと

【どっちが伸びる?】ファーストキャリアはデザイン組織化された会社?上流から関われる会社?
38:40
【どっちが伸びる?】ファーストキャリアはデザイン組織化された会社?上流から関われる会社?

【どっちが伸びる?】ファーストキャリアはデザイン組織化された会社?上流から関われる会社?

実務経験3年以上に応募してデザイナーになりました。コータロくんが未経験からデザイナーになるまでを聞きました。
51:14
実務経験3年以上に応募してデザイナーになりました。コータロくんが未経験からデザイナーになるまでを聞きました。

実務経験3年以上に応募してデザイナーになりました。コータロくんが未経験からデザイナーになるまでを聞きました。

【新卒でUI/UXデザイナーに:ヤナシン①】ポートフォリオはどんな感じ? / どうやってスキルをつけた? / 勉強を継続する方法は?
20:70
【新卒でUI/UXデザイナーに:ヤナシン①】ポートフォリオはどんな感じ? / どうやってスキルをつけた? / 勉強を継続する方法は?

【新卒でUI/UXデザイナーに:ヤナシン①】ポートフォリオはどんな感じ? / どうやってスキルをつけた? / 勉強を継続する方法は?

【新卒でデザイナーに】会社を選んだ決め手 / 面接の流れは?/ 採用に必須な〇〇スキル
26:22
【新卒でデザイナーに】会社を選んだ決め手 / 面接の流れは?/ 採用に必須な〇〇スキル

【新卒でデザイナーに】会社を選んだ決め手 / 面接の流れは?/ 採用に必須な〇〇スキル

トップ
/
キャリア相談まとめ
/
【ポートフォリオ公開】SEから転職!評価された「推し活アプリ」と、内定つかむまでにやったこと
未経験からデザイナーになる

【ポートフォリオ公開】SEから転職!評価された「推し活アプリ」と、内定つかむまでにやったこと

2025
8
19
スキルを上げて、創造のための武器を手に入れよう
すべての動画閲覧には、メンバーシップ加入が必要です
メンバー登録について

SEから転職したmiyuさんの転職インタビューです。
やっぱりインタビューして顧客理解に対してデザインできるのはデザイナーにとってめっちゃ大事です💡

動画の目次

  • 00:26 Miyuさんについて
  • 01:24 デザイナーを目指した理由
  • 04:54 勉強について
  • 06:17 勉強の計画
  • 08:18 やってよかった学習内容
  • 11:06 あまり効果がなかった学習方法
  • 12:06 推進力とモチベーション維持の工夫
  • 14:06 ポートフォリオ
  • 15:26 推し活記録アプリ
  • 16:46 アプリの制作フロー
  • 21:35 ポートフォリオの面接での活用
  • 22:17 転職活動の進め方
  • 22:22 求人はどう探した?
  • 27:05 最終的な会社選びの基準
  • 28:38 デザイナーになる上で大切なこと
  • 28:53 「やりきり」が大切
  • 30:29 今後やっていきたいデザイン

内容の要約です\(^o^)/

※インタビューの内容の要点をざっくり出しています〜!

🧑💼 自己紹介と現在の職場

- 元:システム寄りのコンサル会社でSE
- 転職後:100名超規模のエンタメ系スタートアップでデザイナー
- 転職時期:2024年8月に就職予定

🎨 デザインを目指した理由

- システム開発中に「本当に意味あるのか?」という疑問を感じた
- 作ったものが「使われていない」「使いにくそう」と実感
- 小さい頃から絵やビジュアルで伝えることが好きだった
- コードよりビジュアルで表現する方が自分に合っていた

🗓️ 学習の進め方と期間

- **学習期間**:2023年10月〜2024年7月(約9ヶ月)
- **進め方**:
 - 中期(3ヶ月)ごとに計画を立てて、週単位で実行
 - スタディプランナーに予定と実績を記録

⏰ 勉強時間とスタイル

- 平日はアルバイトの合間に学習
- 1日10分〜6時間までバラつきあり
- 平均して1日3〜4時間前後

✅ やってよかった学習内容

- **ゼロからのサービス制作**
 - 顧客理解から企画・検証まで一通り経験
 - 面接官からも高評価
 - 自分の「本当に届けたい」ものを作れた

❌ あまり効果がなかった学習方法

- Webギャラリーサイトの分析に時間を使いすぎた
 - UI学習には不向きで、派手なビジュアルが多かった
 - 初学者はWebよりもアプリなどのプロダクトUIを参考にすべきと実感

🧠 継続とモチベーション維持の工夫

- あえて「何もしない日」を作ることで集中力を回復
- SNSや情報も遮断し、リフレッシュに専念
- メリハリをつけることで学習効率が改善

📁 ポートフォリオ制作と評価

- **掲載内容**:
 - 学習中に制作した3つのUIデザイン
 - 副業・学生時代の制作物
 - 学習ノート記事など
- **推し作品**:活録アプリ(推し活を記録するアプリ)

📌 活録アプリ詳細

- 対象:アイドルや推し活をする人
- 機能:イベントやライブの記録をSNS以外にまとめる日記的アプリ
- 制作過程:
 1. 仮説(チケット取得が課題) → インタビューで否定される
 2. 当日のTODOや思い出管理が課題と判明
 3. プロトタイプを再構成 → ユーザーに好評

🧾 ポートフォリオの面接での活用

- 一次面接で画面共有しながら説明
- よく聞かれた質問:
 - 「一番頑張った作品は?」
 - 「なぜこういう設計にしたのか?」


📌 求人探し

- Wantedly、YOUTRUST、エージェントを活用
- 最初は会社選びの軸が曖昧だった

💬 面接・面談

- 約30社にアプローチ → 15社と面接・面談
- 企業調査を重ねて逆質問を用意
- 面接を通して自己分析を深め、会社選びの軸が明確に

🎯 最終的な会社選びの基準

- 一番の判断軸:自分が「熱量を持てる事業ドメイン」かどうか
- チーム体制(1人目デザイナーではないか)も重要な検討材料に

💡 未経験からデザイナーになる上で大事だったこと

- **「やりきること」が何よりも大切**
- クオリティよりもまず完走を目指すこと
- 自分は退路を断つ(会社を辞める)ことでやりきれた

🚀 今後やっていきたいデザイン

- 人の「認知や行動理解」に基づいたUI/UXを設計していきたい
- 顧客理解に強いデザイナーを目指す

SEから転職したmiyuさんの転職インタビューです。
やっぱりインタビューして顧客理解に対してデザインできるのはデザイナーにとってめっちゃ大事です💡

動画の目次

  • 00:26 Miyuさんについて
  • 01:24 デザイナーを目指した理由
  • 04:54 勉強について
  • 06:17 勉強の計画
  • 08:18 やってよかった学習内容
  • 11:06 あまり効果がなかった学習方法
  • 12:06 推進力とモチベーション維持の工夫
  • 14:06 ポートフォリオ
  • 15:26 推し活記録アプリ
  • 16:46 アプリの制作フロー
  • 21:35 ポートフォリオの面接での活用
  • 22:17 転職活動の進め方
  • 22:22 求人はどう探した?
  • 27:05 最終的な会社選びの基準
  • 28:38 デザイナーになる上で大切なこと
  • 28:53 「やりきり」が大切
  • 30:29 今後やっていきたいデザイン

内容の要約です\(^o^)/

※インタビューの内容の要点をざっくり出しています〜!

🧑💼 自己紹介と現在の職場

- 元:システム寄りのコンサル会社でSE
- 転職後:100名超規模のエンタメ系スタートアップでデザイナー
- 転職時期:2024年8月に就職予定

🎨 デザインを目指した理由

- システム開発中に「本当に意味あるのか?」という疑問を感じた
- 作ったものが「使われていない」「使いにくそう」と実感
- 小さい頃から絵やビジュアルで伝えることが好きだった
- コードよりビジュアルで表現する方が自分に合っていた

🗓️ 学習の進め方と期間

- **学習期間**:2023年10月〜2024年7月(約9ヶ月)
- **進め方**:
 - 中期(3ヶ月)ごとに計画を立てて、週単位で実行
 - スタディプランナーに予定と実績を記録

⏰ 勉強時間とスタイル

- 平日はアルバイトの合間に学習
- 1日10分〜6時間までバラつきあり
- 平均して1日3〜4時間前後

✅ やってよかった学習内容

- **ゼロからのサービス制作**
 - 顧客理解から企画・検証まで一通り経験
 - 面接官からも高評価
 - 自分の「本当に届けたい」ものを作れた

❌ あまり効果がなかった学習方法

- Webギャラリーサイトの分析に時間を使いすぎた
 - UI学習には不向きで、派手なビジュアルが多かった
 - 初学者はWebよりもアプリなどのプロダクトUIを参考にすべきと実感

🧠 継続とモチベーション維持の工夫

- あえて「何もしない日」を作ることで集中力を回復
- SNSや情報も遮断し、リフレッシュに専念
- メリハリをつけることで学習効率が改善

📁 ポートフォリオ制作と評価

- **掲載内容**:
 - 学習中に制作した3つのUIデザイン
 - 副業・学生時代の制作物
 - 学習ノート記事など
- **推し作品**:活録アプリ(推し活を記録するアプリ)

📌 活録アプリ詳細

- 対象:アイドルや推し活をする人
- 機能:イベントやライブの記録をSNS以外にまとめる日記的アプリ
- 制作過程:
 1. 仮説(チケット取得が課題) → インタビューで否定される
 2. 当日のTODOや思い出管理が課題と判明
 3. プロトタイプを再構成 → ユーザーに好評

🧾 ポートフォリオの面接での活用

- 一次面接で画面共有しながら説明
- よく聞かれた質問:
 - 「一番頑張った作品は?」
 - 「なぜこういう設計にしたのか?」


📌 求人探し

- Wantedly、YOUTRUST、エージェントを活用
- 最初は会社選びの軸が曖昧だった

💬 面接・面談

- 約30社にアプローチ → 15社と面接・面談
- 企業調査を重ねて逆質問を用意
- 面接を通して自己分析を深め、会社選びの軸が明確に

🎯 最終的な会社選びの基準

- 一番の判断軸:自分が「熱量を持てる事業ドメイン」かどうか
- チーム体制(1人目デザイナーではないか)も重要な検討材料に

💡 未経験からデザイナーになる上で大事だったこと

- **「やりきること」が何よりも大切**
- クオリティよりもまず完走を目指すこと
- 自分は退路を断つ(会社を辞める)ことでやりきれた

🚀 今後やっていきたいデザイン

- 人の「認知や行動理解」に基づいたUI/UXを設計していきたい
- 顧客理解に強いデザイナーを目指す

SEから転職したmiyuさんの転職インタビューです。
やっぱりインタビューして顧客理解に対してデザインできるのはデザイナーにとってめっちゃ大事です💡

※動画はメンバー限定です

動画の目次

  • 00:26 Miyuさんについて
  • 01:24 デザイナーを目指した理由
  • 04:54 勉強について
  • 06:17 勉強の計画
  • 08:18 やってよかった学習内容
  • 11:06 あまり効果がなかった学習方法
  • 12:06 推進力とモチベーション維持の工夫
  • 14:06 ポートフォリオ
  • 15:26 推し活記録アプリ
  • 16:46 アプリの制作フロー
  • 21:35 ポートフォリオの面接での活用
  • 22:17 転職活動の進め方
  • 22:22 求人はどう探した?
  • 27:05 最終的な会社選びの基準
  • 28:38 デザイナーになる上で大切なこと
  • 28:53 「やりきり」が大切
  • 30:29 今後やっていきたいデザイン

内容の要約です\(^o^)/

※インタビューの内容の要点をざっくり出しています〜!

🧑💼 自己紹介と現在の職場

- 元:システム寄りのコンサル会社でSE
- 転職後:100名超規模のエンタメ系スタートアップでデザイナー
- 転職時期:2024年8月に就職予定

🎨 デザインを目指した理由

- システム開発中に「本当に意味あるのか?」という疑問を感じた
- 作ったものが「使われていない」「使いにくそう」と実感
- 小さい頃から絵やビジュアルで伝えることが好きだった
- コードよりビジュアルで表現する方が自分に合っていた

🗓️ 学習の進め方と期間

- **学習期間**:2023年10月〜2024年7月(約9ヶ月)
- **進め方**:
 - 中期(3ヶ月)ごとに計画を立てて、週単位で実行
 - スタディプランナーに予定と実績を記録

⏰ 勉強時間とスタイル

- 平日はアルバイトの合間に学習
- 1日10分〜6時間までバラつきあり
- 平均して1日3〜4時間前後

✅ やってよかった学習内容

- **ゼロからのサービス制作**
 - 顧客理解から企画・検証まで一通り経験
 - 面接官からも高評価
 - 自分の「本当に届けたい」ものを作れた

❌ あまり効果がなかった学習方法

- Webギャラリーサイトの分析に時間を使いすぎた
 - UI学習には不向きで、派手なビジュアルが多かった
 - 初学者はWebよりもアプリなどのプロダクトUIを参考にすべきと実感

🧠 継続とモチベーション維持の工夫

- あえて「何もしない日」を作ることで集中力を回復
- SNSや情報も遮断し、リフレッシュに専念
- メリハリをつけることで学習効率が改善

📁 ポートフォリオ制作と評価

- **掲載内容**:
 - 学習中に制作した3つのUIデザイン
 - 副業・学生時代の制作物
 - 学習ノート記事など
- **推し作品**:活録アプリ(推し活を記録するアプリ)

📌 活録アプリ詳細

- 対象:アイドルや推し活をする人
- 機能:イベントやライブの記録をSNS以外にまとめる日記的アプリ
- 制作過程:
 1. 仮説(チケット取得が課題) → インタビューで否定される
 2. 当日のTODOや思い出管理が課題と判明
 3. プロトタイプを再構成 → ユーザーに好評

🧾 ポートフォリオの面接での活用

- 一次面接で画面共有しながら説明
- よく聞かれた質問:
 - 「一番頑張った作品は?」
 - 「なぜこういう設計にしたのか?」


📌 求人探し

- Wantedly、YOUTRUST、エージェントを活用
- 最初は会社選びの軸が曖昧だった

💬 面接・面談

- 約30社にアプローチ → 15社と面接・面談
- 企業調査を重ねて逆質問を用意
- 面接を通して自己分析を深め、会社選びの軸が明確に

🎯 最終的な会社選びの基準

- 一番の判断軸:自分が「熱量を持てる事業ドメイン」かどうか
- チーム体制(1人目デザイナーではないか)も重要な検討材料に

💡 未経験からデザイナーになる上で大事だったこと

- **「やりきること」が何よりも大切**
- クオリティよりもまず完走を目指すこと
- 自分は退路を断つ(会社を辞める)ことでやりきれた

🚀 今後やっていきたいデザイン

- 人の「認知や行動理解」に基づいたUI/UXを設計していきたい
- 顧客理解に強いデザイナーを目指す

キャリア相談まとめ

3
【フィードバック】ビジュアルが良くても採用が通過されない理由 - 顧客の課題やニーズからUIを考える方法
00:00
【フィードバック】ビジュアルが良くても採用が通過されない理由 - 顧客の課題やニーズからUIを考える方法

【フィードバック】ビジュアルが良くても採用が通過されない理由 - 顧客の課題やニーズからUIを考える方法

【キャリア】未経験からフリーランスUIデザイナーになるステップを考える
51:22
【キャリア】未経験からフリーランスUIデザイナーになるステップを考える

【キャリア】未経験からフリーランスUIデザイナーになるステップを考える

【キャリア】Webデザインの価値を上げる方法【ビジネスに貢献】
1:05:52
【キャリア】Webデザインの価値を上げる方法【ビジネスに貢献】

【キャリア】Webデザインの価値を上げる方法【ビジネスに貢献】

デザインで仕事を得られるスキル基準とは。価値上げの考え方。
24:24
デザインで仕事を得られるスキル基準とは。価値上げの考え方。

デザインで仕事を得られるスキル基準とは。価値上げの考え方。

資産化。仕事に困らないデザイナーの特徴
25:29
資産化。仕事に困らないデザイナーの特徴

資産化。仕事に困らないデザイナーの特徴

デザイナーの相場、実際いくらぐらい?どうやって決めるの?
13:07
デザイナーの相場、実際いくらぐらい?どうやって決めるの?

デザイナーの相場、実際いくらぐらい?どうやって決めるの?

【転職/就職】デザイナーが自分に合う会社を見分ける方法
22:38
【転職/就職】デザイナーが自分に合う会社を見分ける方法

【転職/就職】デザイナーが自分に合う会社を見分ける方法

【裏ルート:UI/UXデザイナーになる方法】副業・業務委託から始めるデザイナーへの道/掴んだ仕事をベースに学習&成長
43:34
【裏ルート:UI/UXデザイナーになる方法】副業・業務委託から始めるデザイナーへの道/掴んだ仕事をベースに学習&成長

【裏ルート:UI/UXデザイナーになる方法】副業・業務委託から始めるデザイナーへの道/掴んだ仕事をベースに学習&成長

【前編】自ら機会を作ってデザイン経験を積んで転職。未経験からの社内デザイナー転職話 ※後編はメンバー限定【営業からデザイナー】
24:49
【前編】自ら機会を作ってデザイン経験を積んで転職。未経験からの社内デザイナー転職話 ※後編はメンバー限定【営業からデザイナー】

【前編】自ら機会を作ってデザイン経験を積んで転職。未経験からの社内デザイナー転職話 ※後編はメンバー限定【営業からデザイナー】

【後編】ほぼラジオ:デザイナーとして強みを作る方法をしゃべりました!
27:21
【後編】ほぼラジオ:デザイナーとして強みを作る方法をしゃべりました!

【後編】ほぼラジオ:デザイナーとして強みを作る方法をしゃべりました!

日本移住、自分の仕事をUX分析してポートフォリオに。独学でUI/UXデザイナーになった話 / モチベは明確な目標で立て直す / カジュアル面談は会う会社情報を集める絶好の機会
38:40
日本移住、自分の仕事をUX分析してポートフォリオに。独学でUI/UXデザイナーになった話 / モチベは明確な目標で立て直す / カジュアル面談は会う会社情報を集める絶好の機会

日本移住、自分の仕事をUX分析してポートフォリオに。独学でUI/UXデザイナーになった話 / モチベは明確な目標で立て直す / カジュアル面談は会う会社情報を集める絶好の機会

【BONO×転職】デザイン独学期間、1番辛かったことと楽しかったことは?/ポートフォリオの評価されたポイント/転職と面接、何社受けてどう進んだ?/
20:43
【BONO×転職】デザイン独学期間、1番辛かったことと楽しかったことは?/ポートフォリオの評価されたポイント/転職と面接、何社受けてどう進んだ?/

【BONO×転職】デザイン独学期間、1番辛かったことと楽しかったことは?/ポートフォリオの評価されたポイント/転職と面接、何社受けてどう進んだ?/

【BONO×転職】PR会社からUI/UXデザイナーに転職した話を聞く- 前編 / ポートフォリオのアウトプットは?どう勉強していた?
20:29
【BONO×転職】PR会社からUI/UXデザイナーに転職した話を聞く- 前編 / ポートフォリオのアウトプットは?どう勉強していた?

【BONO×転職】PR会社からUI/UXデザイナーに転職した話を聞く- 前編 / ポートフォリオのアウトプットは?どう勉強していた?

【未経験からの転職話】働きながらデザインを独学する方法/情報は自分で人に取りにいく/フィードバックでスキルアップ
39:39
【未経験からの転職話】働きながらデザインを独学する方法/情報は自分で人に取りにいく/フィードバックでスキルアップ

【未経験からの転職話】働きながらデザインを独学する方法/情報は自分で人に取りにいく/フィードバックでスキルアップ

【未経験からの転職話】子育てしながらの独学話 / デザイン対象を工夫して学習モチベに変換する方法 / ポートフォリオで意識したこと/ユーザーに心折られた話
35:30
【未経験からの転職話】子育てしながらの独学話 / デザイン対象を工夫して学習モチベに変換する方法 / ポートフォリオで意識したこと/ユーザーに心折られた話

【未経験からの転職話】子育てしながらの独学話 / デザイン対象を工夫して学習モチベに変換する方法 / ポートフォリオで意識したこと/ユーザーに心折られた話

【転職話】UI/UXデザイナーの面接で気をつけること/エージェントの使い方/ポートフォリオと受ける会社/相談できるメンバーは大切
37:13
【転職話】UI/UXデザイナーの面接で気をつけること/エージェントの使い方/ポートフォリオと受ける会社/相談できるメンバーは大切

【転職話】UI/UXデザイナーの面接で気をつけること/エージェントの使い方/ポートフォリオと受ける会社/相談できるメンバーは大切

【未経験転職】広告代理店ディレクターからUI/UXデザイナーへ転身:Tadaさんの戦略的無職の学習法
43:42
【未経験転職】広告代理店ディレクターからUI/UXデザイナーへ転身:Tadaさんの戦略的無職の学習法

【未経験転職】広告代理店ディレクターからUI/UXデザイナーへ転身:Tadaさんの戦略的無職の学習法

【転職】グラフィックからUI/UXデザイナーへ転身:ZINさんのスキル獲得から会社選びまでのストーリー
47:57
【転職】グラフィックからUI/UXデザイナーへ転身:ZINさんのスキル獲得から会社選びまでのストーリー

【転職】グラフィックからUI/UXデザイナーへ転身:ZINさんのスキル獲得から会社選びまでのストーリー

【未経験UIUXデザイナー転職】公務員、カフェバイト、働きながらUIUXデザイナーになったHanzoさんの道のり
34:44
【未経験UIUXデザイナー転職】公務員、カフェバイト、働きながらUIUXデザイナーになったHanzoさんの道のり

【未経験UIUXデザイナー転職】公務員、カフェバイト、働きながらUIUXデザイナーになったHanzoさんの道のり

【実話】25社の否定を乗り越え未経験からUIデザイナーに転職した人の勉強法と考え方
30:29
【実話】25社の否定を乗り越え未経験からUIデザイナーに転職した人の勉強法と考え方

【実話】25社の否定を乗り越え未経験からUIデザイナーに転職した人の勉強法と考え方

営業職からUI/UXデザイナー転職成功!副業×学習でキャリアを変えたmoneさんにインタビュー
39:12
営業職からUI/UXデザイナー転職成功!副業×学習でキャリアを変えたmoneさんにインタビュー

営業職からUI/UXデザイナー転職成功!副業×学習でキャリアを変えたmoneさんにインタビュー

“ゼロの日”を作るな!毎日コツコツ、学習のnoteで攻略するUI/UX転職
34:17
“ゼロの日”を作るな!毎日コツコツ、学習のnoteで攻略するUI/UX転職

“ゼロの日”を作るな!毎日コツコツ、学習のnoteで攻略するUI/UX転職

グラフィック経験→UIUXデザイナーへ。制作したポートフォリオと転職活動の壁と乗り越え戦略
36:38
グラフィック経験→UIUXデザイナーへ。制作したポートフォリオと転職活動の壁と乗り越え戦略

グラフィック経験→UIUXデザイナーへ。制作したポートフォリオと転職活動の壁と乗り越え戦略

「作った後が見えない」が転職の理由だった。グラフィックからUI/UXに転職成功するまでの成長話
34:25
「作った後が見えない」が転職の理由だった。グラフィックからUI/UXに転職成功するまでの成長話

「作った後が見えない」が転職の理由だった。グラフィックからUI/UXに転職成功するまでの成長話

スランプなら1度立ち止まる。転職指針を軸にディレクターからUI/UXデザイナーへ転身した話
41:40
スランプなら1度立ち止まる。転職指針を軸にディレクターからUI/UXデザイナーへ転身した話

スランプなら1度立ち止まる。転職指針を軸にディレクターからUI/UXデザイナーへ転身した話

電池切れるまでデザイン学習!!脳内をデザインで埋めて成功した医療系SaaSデザイナーへの転職ストーリー
39:18
電池切れるまでデザイン学習!!脳内をデザインで埋めて成功した医療系SaaSデザイナーへの転職ストーリー

電池切れるまでデザイン学習!!脳内をデザインで埋めて成功した医療系SaaSデザイナーへの転職ストーリー

【ポートフォリオ公開】SEから転職!評価された「推し活アプリ」と、内定つかむまでにやったこと
31:34
【ポートフォリオ公開】SEから転職!評価された「推し活アプリ」と、内定つかむまでにやったこと

【ポートフォリオ公開】SEから転職!評価された「推し活アプリ」と、内定つかむまでにやったこと

【どっちが伸びる?】ファーストキャリアはデザイン組織化された会社?上流から関われる会社?
38:40
【どっちが伸びる?】ファーストキャリアはデザイン組織化された会社?上流から関われる会社?

【どっちが伸びる?】ファーストキャリアはデザイン組織化された会社?上流から関われる会社?

実務経験3年以上に応募してデザイナーになりました。コータロくんが未経験からデザイナーになるまでを聞きました。
51:14
実務経験3年以上に応募してデザイナーになりました。コータロくんが未経験からデザイナーになるまでを聞きました。

実務経験3年以上に応募してデザイナーになりました。コータロくんが未経験からデザイナーになるまでを聞きました。

【新卒でUI/UXデザイナーに:ヤナシン①】ポートフォリオはどんな感じ? / どうやってスキルをつけた? / 勉強を継続する方法は?
20:70
【新卒でUI/UXデザイナーに:ヤナシン①】ポートフォリオはどんな感じ? / どうやってスキルをつけた? / 勉強を継続する方法は?

【新卒でUI/UXデザイナーに:ヤナシン①】ポートフォリオはどんな感じ? / どうやってスキルをつけた? / 勉強を継続する方法は?

【新卒でデザイナーに】会社を選んだ決め手 / 面接の流れは?/ 採用に必須な〇〇スキル
26:22
【新卒でデザイナーに】会社を選んだ決め手 / 面接の流れは?/ 採用に必須な〇〇スキル

【新卒でデザイナーに】会社を選んだ決め手 / 面接の流れは?/ 採用に必須な〇〇スキル

閉じる

0 Comments

Active Here: 0
Be the first to leave a comment.
Loading
Load Previous
Someone is typing...
No Name
Set
4 years ago
Moderator
(Edited)
This is the actual comment. It's can be long or short. And must contain only text information.
Your comment will appear once approved by a moderator.
Load Previous
No Name
Set
2 years ago
Moderator
(Edited)
This is the actual comment. It's can be long or short. And must contain only text information.
Your reply will appear once approved by a moderator.
Load More
Thank you! Your submission has been received!
Oops! Something went wrong while submitting the form.
Load More